内祝いは誰にあげるもの?


出産内祝いを誰にあげるのか、どこまであげればいいのか、これってけっこう難しいですよね。単純に決められない問題です。

ふつうなら、出産祝いをもらった人です。お返し的な意味合いですね。
お返しというのは実はNGです
親戚や友人関係・お互いの会社関係の方などからお祝いをいただく可能性が高いですね。

両親には贈る?

迷わないと思いますが、自分や夫(あなたが男性なら妻ですね)の両親義理の両親が出産祝いをくれても、普通内祝いは贈りません。
両親から見れば孫にあたるわけですし、身内に内祝いは必要ありませんね。

でも、感謝の気持ちはもちろん伝えてくださいね。子どもの顔を見せてあげたり、父の日や母の日にプレゼントを贈ったりして、付き合いの中で少しずつ返していきましょう。

親戚関係は両親・義理の両親に相談を

出産祝いをもらった人の中でも、親戚関係の人には内祝いを送らない場合もあります。
例えば、自分の兄弟姉妹から出産祝いをもらって、内祝いはいらないと言われる場合が考えられますね。
他にも、叔父・叔母(伯父・伯母)や従兄弟には内祝いを贈らないという習慣になっている家族・一族もあるでしょう。

いちばんいいのは、自分の両親や義理の両親に「出産祝いをもらったから、内祝いを贈ろうと思うんだけど、どうかな?」と相談してみることでしょう。
その際、「もちろん贈るつもりだけど、それでいいよね?」という雰囲気を出せればベストです。「贈るに決まってるでしょ!」と言われて落ち込むのはいやですもんね。

親戚の方は、付き合いの深さによって、内祝いを贈った方がいいこともあるし、わざわざ内祝いなんてよかったのにと相手が言ってくれることもあると思います。
ネットや本の情報ではなく、自分や配偶者のお父さん・お母さんに聞いてみましょう。
義理の両親に電話するきっかけにもなりますよ!

友人や会社関係の人にはきちんと

自分や夫の友人には色々と出産祝いをもらうと思います。赤ちゃんのおもちゃや服が多いかもしれませんね。
また、現在の会社や結婚前に働いていた会社の方からも出産祝いをもらうでしょう。

その方たちには、きちんと内祝いをお贈りしましょう。

親友や会社の上司などは「内祝いとかほんといらないからね!」と強く言ってくれることもありますが、それでも必ず贈りましょう。
内祝いは感謝の気持ちだからこそ、です。

(また、要らないと言ってもそれは社交辞令で、本当に贈らないと陰でなにか言うような変な人もいるかもしれませんので、万一に備えて贈るのがベターです。いやそんな人いないと思いますけど……)

出産祝いをもらってない人に内祝いを渡すことも

出産祝いをもらっていなくても、普段からとてもお世話になっている人、妊娠中にお世話になった人、結婚に際してお世話になった人などには内祝いを贈っても構いません。

もともと、内祝いはお返しとしてではなく、子どもの誕生をお披露目して、喜びを周りの人にも共有してもらう目的のものだったそうです。
そう考えると、出産祝いをもらってなくても内祝いを贈って問題ありません。

ただ、あんまり立派なものを贈ると先方が気後れして、「出産祝いを今からでもあげなきゃ(汗)」と思ってしまうかもしれませんので、品物は気を使わない程度のものに抑えて、お手紙を添えて子どもの誕生を報告するのがいいと思います。

お世話になったからといって内祝いを贈る必要があるわけではありませんが、「お世話になった人」と言ってすぐにアタマに誰かが思い浮かぶなら、その人には贈っておいた方がいいかもしれませんね。


赤すぐ×ISETAN 内祝い


☆毎日のミルク作りにオススメです!☆

クリクラミオ

☆最初に読んで欲しい!出産内祝いの総合ガイドです♪
  1. 内祝いとは、どういうもの?
    まず出産内祝いがどういうものかざっくり説明しています。
  2. いつ頃までに送ったらいいの?
    内祝いを渡す時期について。
  3. 誰に贈る?
    誰に内祝いを贈るべきか書きました。
  4. 命名札・命名カードについて
    赤ちゃんの名前のお披露目をするために出産内祝いにつける命名札・命名カードを解説しています。
  5. のしについて
    出産内祝いで使うのし、間違えたら大変です。
  6. 送料で気をつけたい4つのポイント
    注意しておかないと、内祝いは送料がけっこうかかってしまいます。
  7. 贈ってはいけないもの
    内祝い・ギフトとして、あまり好まれないものがあります。
☆内祝い通販サイトを調べたコンテンツです♪
内祝い送料で気をつけたい4つのポイント

タグ

公開日:2012年6月8日

カテゴリー:内祝いの常識

このページの先頭へ