贈り忘れに備えて出産祝いをいただいたら、すぐにメモしておこう


出産祝いをもらったら

出産祝いをいただいたら、必ずやらなくてはならないことがあります。
宅配便で届いた場合はまず、なるべく早くお礼を伝えましょう。送り主は、ちゃんと届いているかどうか気になるものです。
そして忘れてはならないのが内祝いを贈ることです
内祝いは、出産祝いをいただいてから1ヵ月以内贈るのがマナーです。

産後は余裕がないので、出産祝いをいただいてすぐに内祝いの手配を取ることは難しいと思います。余裕ができた時にまとめて手配しよう、という方がほとんどではないでしょうか。
後でまとめて手配しようと思っていたら、贈り忘れがあった、なんていうことのないように気を付けなければなりません。

出産祝いを管理しよう

内祝いの贈り忘れを防ぐために、出産祝いをいただいたらすぐに、以下のことを控えておきましょう
・日付
・名前
・住所
・電話番号
・いただいた品物
・品物のだいたいの金額

金額!?と思われるかもしれませんが、内祝いはいただいた品物の3分の1から半額くらいの物を贈るのが基本とされています。そのため、いただいた物がいくらくらいなのか調べる必要があるのです。

やらなくてはいけないことがいっぱいなのに、わざわざメモして控えておくなんて面倒くさいという方、出産祝いをいただいた時の送り状をきれいにはがしてまとめて保管しておきましょう。送り状の空いているスペースに品物と金額を書き込んでおけばだいぶ手間が省けます。

万が一贈り忘れに気付いたら

しっかり管理していたつもりなのに、後で贈り忘れていることに気付いてしまった場合はどうしたら良いのでしょうか。
そのままにして内祝いを贈らないというのは絶対にNGです。どんなに遅くなってしまった場合でも必ず内祝いは贈ってください。
相手は内祝いを期待してお祝いをくださっている訳ではないので、いくら遅くなったところで怒るということはないと思いますが、失礼なことなので誠意を持って対応してくださいね。


赤すぐ×ISETAN 内祝い


☆毎日のミルク作りにオススメです!☆

クリクラミオ

☆最初に読んで欲しい!出産内祝いの総合ガイドです♪
  1. 内祝いとは、どういうもの?
    まず出産内祝いがどういうものかざっくり説明しています。
  2. いつ頃までに送ったらいいの?
    内祝いを渡す時期について。
  3. 誰に贈る?
    誰に内祝いを贈るべきか書きました。
  4. 命名札・命名カードについて
    赤ちゃんの名前のお披露目をするために出産内祝いにつける命名札・命名カードを解説しています。
  5. のしについて
    出産内祝いで使うのし、間違えたら大変です。
  6. 送料で気をつけたい4つのポイント
    注意しておかないと、内祝いは送料がけっこうかかってしまいます。
  7. 贈ってはいけないもの
    内祝い・ギフトとして、あまり好まれないものがあります。
☆内祝い通販サイトを調べたコンテンツです♪
内祝い送料で気をつけたい4つのポイント

タグ

公開日:2012年12月13日

カテゴリー:内祝いの常識

このページの先頭へ